藤依しの(@fujii_shino)です。
僕は3年間の会社勤めの末に、会社を辞めたわけですが
せっかくなので辞めるに至った理由を、ここで明らかにしたいと思います。

後悔しないためにも大切やね

で、簡単に言うと『絵を学ぶため』なんですが、実はただ『イラストレーターになりたい』とかそういう話ではないんですね
なんで辞めたん?
本気で絵を頑張ってみたかった
昔から絵は描いてたんですけど、本気で頑張ったことって一度もなかったんですよね。
美大にも進んでないし、ネットを活用してイラストを公開したりとかも今までは全くしてませんでした。
多分、自分に才能がないって薄々気づいてたので、真面目に絵を描いている人に囲まれそれが明らかになるのが嫌だったんだと思います。
でも一年前くらいに考え方が変わりました。
ちょうどその頃、卒業した友人と一緒にSNSでイラストを公開し始めたんですけど、SNSを通じて、世の中には下手でも絵を上達させたい人がたくさんいるって知ったんですよ。
で、そういう人たちのためのお絵かき講座とか、教えてくれるプロの人はそれなりにいるんですけど、それってすでに成功した人たちの目線なんですよね。
まだ成功はしていないけど、彼らの一歩前で努力し続けて、いわゆる『先輩』的な立ち位置でやる気を引き上げるような人って、多分そんなにいないんだろうなと思って。
だったらそれって価値になるんじゃない?って気づいたんですよ。

幸い、僕わりとひたむきに頑張るの好きだったりするので、「じゃあこの際、凡人が努力してどれくらい上手くなるか試してみっか!」って感じで『本気で絵を頑張る』ことを決意したわけです
仕事に飽きた
辞めることを決めたきっかけは『絵』ですけど、「なぜ今なのか?」は仕事に飽きたのが理由ですね。
僕プログラマーだったんですけど、勤めている会社が『プログラマーの人材を派遣する会社』でした。
で、僕わりと色んなことをやってみたい派だったので、「どうせなら色んな会社に派遣されたいなぁ」と思って、そういう話を上としてたんです。
でも、派遣した人が派遣先に気に入られた場合は、やっぱりずっとそこにいてもらったほうが会社としては都合が良いわけですよ。
その結果、なんだかんだ同じところに居続けるはめになり、そんなこと続けてもスキルアップしないわ同じ仕事ばっかで退屈だわで、ちょうどお金も貯まってたので「この際絵の道に進むか!」って辞めちゃったわけです。
リスクが少ない気がした
仕事辞めるって言うと、やっぱり親は心配しますよね。
しかも僕の場合、転職じゃなくてニートなので、最初はめっちゃ色々言われました…

ただ、僕はどういうわけかそんな心配してなかったんですよね
仮に失敗しても、独立して会社起こすわけじゃないので、金銭的にも借金の可能性はありません。
単に再就職すれば良いだけです。
二年もニートしてて再就職できるのかって気もしますが。
プログラマーってなるの簡単なわりに、重労働なイメージあるからなりたい人は少ないので、再就職はそれなりに簡単そうなんですよね。
今なんかクラウドソーシングもありますし、やりようはいくらでもある気がします。
そもそもニートと言っても、絵を描くわけですよ。
二年も続ければ、自分から依頼をとれるくらいの画力も付きそうですし、絵が上手くなれば教えられることも増えてブログの記事も充実します。
技術が上がるほど、note・pixivFanbox・Youtubeみたいな分野でも成功しやすいですし。
なんというか、『辞めて絵を頑張ること』にそんなリスクがない気がしません?
会社員として働かなくても済む方法を模索したかった
あと、一番の理由がこれですね。
正直3年間、会社員として頑張ってきましたけど、自分は会社員に向いてない気がしました。
そもそも人と接するのが苦手ですし、会社員としての自分があまり好きじゃなかったりします。
すごい企業に勤めて、知り合いもたくさんいて、収入も多いみたいな人は凄いと思うんですけど、自分がそうなりたいかっていうとずっと疑問でした。
それよりはむしろ、稼げなくても良いから、好きなことを全力でやる生き方のほうが、人生楽しそうだなって。
ただ、やっぱり稼げないと生きてはいけないので、今はとにかく「やりたいことだけやって、それなりに稼ぐための方法」を模索したいわけです。
言ってしまえば働かなくても生きれる方法ですね。
ブログがそれに繋がるかはわかりません。
でも実は僕、絵を描くのと同じくらい、文章書くのが好きだったりするので、「やりたいことで稼ぐ」に一番近い気がしてます。
2年間は好きなだけ絵とブログを頑張る

こうして見ると『絵を頑張りたい』『働かないで稼ぎたい』が大きいのかもしれない…

「絵を描くだけで生きてます」なんて言ってみたいっすねぇ
この先、雲行きが怪しくなり焦ることもあるでしょうが、こうやって辞めた理由を整理しておけば余計なこと考えずに済みそうですね。
ちなみに収入に関しては色々アドバイスをいただくこともあります。
ただ個人的には「2年間は好きなことやろう」と思っているので、絵の練習とブログに専念したいですね。
人の意見を聞いたとしても、最終的には自分で納得できる形でやることを決めたほうが、結果的に上手くいくと信じてるので。
というわけで今回は、『会社を辞めた理由』を確認してみました!
それでは。
コメントを残す