絵を描くのが好きなのは、それ自体が一つの才能だって話

絵が好きなのは才能

「絵は才能」みたいなこと言う人って未だにいますよね。
遺伝的なものを指して言ってるのか、単に言い訳しているだけなのかは知りませんが、もし才能のようなものがあるとするなら、一つ言えることがあります。

「絵を描くのが好きだ」と思っているなら、それはある種の絵の才能だよってことです!

https://dot-launcher.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0061.jpg
しの

というわけで、藤依しの(@fujii_shino)です。←みたいな感じの絵を描く人です

絵を描くのが好き=すでに楽しさを知っている

人が何かを好きって思うのは、そこに面白さや楽しさを感じるからです。
だから、今「絵を描くのが好き」と言える人は、「絵を楽しいと思ったことのある人」なんですよ。

一方で、今まで絵を描いたことない人って、まだ「絵の何が楽しいのか」を知りません。

それは「頭の中のものを表現できる喜び」かもしれないし、「自分で作品を作り上げる達成感」かもしれない。あるいは「理想を目指して努力することの充実感」かもしれないし、「周りに評価される誇らしさ」かもしれない…

何が自分にとって楽しいかは、実際に絵を描いてみるまでわからないし、描き続けてもわからないかもしれないのです…!

https://dot-launcher.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0061.jpg
しの

で、たとえばここに二人の底辺絵描きがいるとします。

https://dot-launcher.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0065.jpg
ばってん子

お、白ハゲ漫画か?(期待)

一人は絵が好きだけどずっと下手で、最近やっと絵の練習をはじめたAくん
そしてもう一人は絵をはじめたばかりで、絵が上手くなりたいけど「絵の楽しさ」はまだ知らないBくん

二人のうち、どちらが上達する可能性が高いかといったら、Aくんなんですね。
なぜなら『絵の楽しさを知ってるAくんは、上達のために追求できるから』です。

楽しいことは追求できる

絵が好きな人とそうじゃない人

もちろん楽しくなくても、努力を続けることはできます。
定期テストの勉強とか、まさにそんな感じですもんね。

でも、世の中で成功する人って大抵ガリ勉くんじゃないんですよ。
どうしてかというと、言われたとおりにしかやらない人って『追求する』ことができないからです。

たとえば何かの事業を成功させようと思ったら、「ユーザーが何を必要としているのか」「そのために何をやれば良いのか」「どうすれば競合他社に勝てるか」答えのない問題に対して、とにかく追求しなきゃいけません。

同じように、絵を上達させようと思うなら、「理想の絵に何が必要なのか」「自分に何が足りないのか」「足りない知識を得るにはどうすれば良いか」追求しないといけないのです。

残念ながら、これには「この練習をやれば確実!」なんて方法はありません。だって理想の絵は人によって違うから。

テスト勉強は、言われたとおりに覚えるだけだから楽しくなくてもできます。
でも追求するって何を覚えるのか、どうやって努力するのか、自分で全部考えながら進まないといけないのです。

この作業は、好きなことに対してじゃないと中々できません。
だから「楽しい」と思えることは、大きなアドバンテージになるわけです!

https://dot-launcher.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0065.jpg
ばってん子

楽しさ感じる暇もないくらい死ぬ気でやった結果成功する人もいますが

https://dot-launcher.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0064.jpg
しの

そういう例外を上げたらキリがないので、今回は無視します!

才能があるかは『結果』で決まる

ここまでをまとめると、
好きなのは楽しいからだし、楽しいから追求できるし、追求できるから上達できる、言い換えれば『結果に繋がる』というわけなのです。

で、そうやって好きなことを追求して結果を出した人に対して、世間は「才能がある」なんて言ったりするわけですよ。

そう、実はほとんどの人間にとって、才能ある人が実際に遺伝的に優れているかどうかはあまり関係がないんですね。

いくらIQが高くても、結果を出せなきゃ誰からも「才能がある」なんて言われないし、結果を出せばIQが低くても「才能がある」と言われます。人生そんなもんです。

絵を描くことが好きな人は『結果を出せる可能性が高い人』なので、僕に言わせれば『才能がある人』ということになるわけです。
少なくとも、絵の楽しさがわからない人よりは上達する可能性が高いので、自信を持ってください!

ただし、才能だけで上手くいくほど絵は甘くない

いくら絵が好きだと思っていても、間違った努力をすれば成長できないまま終わります。描き続ければ辛いこともあります。誰もが辛い中頑張れるわけじゃないし、好きだったのに嫌いになったなんてのもよくある話です。

これは、遺伝的な才能にも同じことが言えます。
驚異的な記憶力や突拍子もない発想力だけで理想の絵を描けるほど、単純じゃないのです。

そういう厳しい世界の中で、なるべく挫折せず続けるにはどうすれば良いのか?僕は、「絵のどういうところが好きなのか」を知っておくのが大切だと思います。

描いても描いても中々成長できなくて挫折しそうな時、「自分は絵の何が好きなのか」を考えてみてください。

たとえば、「色んな描き方を試すのが好き」なら、色んなメイキングを見て試せば良いかもしれません。
「友達と絵を見せ合うのが好き」なら、友達に絵を送ってみたり、SNSで交流したりすれば良いかもしれません。
「誰かに喜んでもらうのが好き」なら、SNSで依頼を募集したり、クラウドソーシングサービスに登録するのが良いかもしれません。

「絵の何が好きなのか」を知っておけば、辛い時どうすれば楽しく頑張れるのかがわかります。

ちなみに僕は、「成長するために頑張っている過程が好き」な人なので、練習風景をSNSに上げたり、こうして気づいたことをブログにまとめたりしているわけです。

https://dot-launcher.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0067.jpg
ばってん子

今「絵が好きじゃない人」はどうすれば…

https://dot-launcher.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_0061.jpg
しの

そういう人も、楽しむコツさえわかってしまえば絵を好きになれると思うので、そのうち記事にします。

というわけで、『絵を描くのが好き』なのは『一つの才能』だよって話でした!

12 COMMENTS

藤依しの

そうでもないと思います。
僕は好きな絵柄を真似したい時に、トレースをしながら線画がどれくらいの太さか、配色に法則性はあるか、塗り方はどうなっているかなどを調べますし。クロッキーとかも、人の身体や風景を今より上手く描くにはどうすれば良いか考えるためにやるものだと思います。

ただそういう目的がなくひたすらクロッキーするだけでは仰るとおり効果薄いかもしれません。

返信する
匿名

“上手くなる方法に固執する”…。めっちゃグサッときました笑
絵描くことは好きで、勢いで“おりゃーっ!!楽しぃ!!”…と思ってる時が至高なのですが、あるときふと“もっと効率的なやり方あるのでは…?”と冷静になってしまうときがあり、そこでグルグル“上手くなる方法”を考えすぎて、なんか自分の描き方そのものを否定してしまったり、最早考えすぎてペン持たなくなったり…っていうパターン自分は多いのです笑

もちろん上手くなる方法を考えることは大切ですが、考えすぎて手が止まるくらいなら楽しむのが1番ですよね。自分にとって絵は自己満足の世界なので。(そういう思考の人間こそ、その考え方は1番合っていますよね。商業レベルとなるとそれだけでは厳しい面は当然ありますが…。)

自分が絵を描く理由も、主さんとほぼ同じで“成長するために頑張っている過程が好き”ですので、そんな想いを抱いている方にこのサイトを通してそんな風に言って頂けて幸せでした。

これからも楽しく自分のペースで頑張っていきます!

長文失礼しました。

返信する
まき

ありがとうございます!今日、久しぶりに絵を描いて死ぬほど楽しかったです。で、密かに、これは、自分の絵を分析したり、いろんな人の絵を見て、何度も描きまくったら上手く何んじゃ無い?って思いました。

返信する
なま

分かりやすくて助かりました!
一時期、B君と同じように骨や筋肉やらを楽しまずに勉強をしていたりしてましたが、やっぱり楽しくなかったので、辞めてみて、楽しく勉強?をしたりしたら上達しました!

返信する
匿名

一年くらい頑張ってはみたものの、
絵を描く才能は無くても絵は描けるようになっても、「描くことを楽しむ」才能がなければ、絵は描けないのかなぁなんて思っています。描きたいはずなのに何をしても「楽しくない」のか自分でも、どんな講座巡っても分からないんです。

返信する
匿名

少しでも上達する過程を楽しむとか、ラクガキを書散らすだけでも楽しいでしょ?とか色々教えてくれた「楽しめる人」は教えてくれましたが、自分ではそれが分からなくて…

返信する
藤依しの

楽しくないと、それは仕事と同じですからね…。
最初に絵を描きたいと思ったきっかけなどを思い出してみるといいかもしれません。何を楽しいと感じるかは人それぞれですから。

あるいは色んな絵柄を試したり、イベントに出たり絵チャをしたり、設定を考えて作品を作ったり、依頼を受けたり、色々やってみると何が楽しくて何が辛いかもわかりやすくなるかもしれません。
絵描きとしてのあり方もまた、人それぞれだと思いますしね。

返信する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル